職員採用案内をご覧いただきありがとうございます。
オープンセミナーは野の花学園の魅力を感じてもらい野の花学園を受験してもらいたい企画です。 先輩職員の「受験体験」や「仕事内容」などオープンセミナーでしか聞けない話など盛りだくさんです。 |
![]() |
と き: |
令和5年10月21日(土)11時~ (受付:10時50分より) |
ところ: | 天神ビル11階 9号会議室 福岡市中央区天神2-12-1 |
対象者: | 野の花学園にご興味のある方! |
定 員: | 20名程(先着順 ※定員になり次第、受付を終了します) |
内 容: | 野の花学園の概要、業務内容、先輩職員の話などを予定しています! |
その他: | 参加費や履歴書は不要です。 採用試験を令和5年11月26日(日)に予定しています。 |
オープンセミナーへのお申込みはこちら!! 下記のリンク先ページにて必要事項をご記入のうえお申込下さい。 (Google社の入力フォームを使用しています) オープンセミナー申込フォーム |
職員採用のご案内時によくあるご質問をQ&A形式でまとめました!
野の花学園は1959年(昭和34年)に、設立された福岡県内でも一番長い歴史のある障がい者支援施設の一つです。
福岡県内で26施設を運営しており、利用者は約1200名で、それを支える職員は約500名です。多くの有資格者(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、看護師、栄養士)をはじめ支援員、事務員などの職種が働いています。
県内でも最大規模の一つに数えられています。
福祉系の大学を卒業された方は、ほとんどが資格を持った方ですが、福祉系以外の卒業生や社会人からの転職者など多くの方が、野の花学園で実務経験を得て、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得される方が多く、学園もそれを支援しています。もちろん資格取得者には、奨励金が支給されます。
400名の男女比はほぼ半々、若い方が多いせいか、明るく、活気があり、退職者も極めて低いところです。
給料は国家公務員をベースにそれ以上の給料体系になっています。
毎年1回の定期昇給、夏冬の賞与、諸手当(調整手当、処遇手当、残業手当、交通費手当、住宅手当、扶養家族手当)、健康保険、労災保険等完備。
退職金は、遠い将来のことであまり気にされる方は少ないようですが、定年退職後の人生を大きく左右するものですので就職先を選ぶうえで大切なものです。
当学園は永年勤続していただくことを希望しますので、特別優遇退職金制度を用意しています。
永年勤続報奨制度は、10年勤続、20年勤続、30年勤続の方にそれぞれ10万円・20万円・30万円の報奨金を支給し、永年勤務を表彰するものです。
採用されてから1年間は、仕事上の相談から私生活に至るまで相談相手になってもらえるサポーターがつきますので、何の心配なく働くことができます。
サポーターとなる人は、できるだけ新人さんに近い時期に採用された先輩です。
採用されてから1年程度は、なかなか小さいことが先輩に尋ねづらいものです。その小さな積み重ねが、支援技術や知識の遅れと感じるようになり、やがて退職へとつながりかねません。
きっと1年後は、あなたも立派なサポーターになっているはずです。
採用されてから数年間は人事異動はありません。基礎的な知識やスキルが高く、人事異動を希望される方については、人事異動をお願いすることがあります。
役職者(主任、係長、課長、次長、施設長)に昇格すると、当然のことですがそれぞれ責任が重くなりますので特別昇給するとともに、人事異動が生じることになります。
また位階制度がありますので役職にとらわれず優秀な方は昇格することができます。
法人内研修、施設内研修、施設外研修など職員の知識やスキルの向上は、学園の利益に大いに寄与するものという考えから、法人あげての研修に努めています。
学園合同研修会は、全職員が参加する1泊2日での宿泊研修です。勉強会と大宴会は職員の皆さん期待の名物行事となっています。
法人内研修は、10名前後の少人数で1日缶詰での密度の濃い研修を行い、他の施設では得られない高度な研修を行います。
また、野の花学園職務規範(青本)、野の花学園規定集(赤本)は野の花学園の長い歴史と豊富な実績から編纂されたもので、業務全般にわたる指南書であるとともに、野の花学園の支援技術の標準化をめざすものです。
支援の質を表すのは難しいことですが、現在では、地域に根を張るように25か所にものぼる多くの施設を開設し、多くの障がい者の受け入れを行っております。
そのうち、「福岡市立ふよう学園」、「福岡市立なのみ学園」、「大野城市障がい者支援センター」や、2020年4月より追加された「福岡市立障がい者スポーツセンター」、「福岡市立早良障がい者フレンドホーム」、「福岡市立西障がい者フレンドホーム」、「筑紫地区地域活動支援センター つくしぴあ」の計7事業は、野の花学園が地方自治体より指定管理者として選定され運営しています。
その他、プロポーザル選定事業の5件(「救護施設野の花」、「障がい者就業・生活支援センター野の花」、「障がい者就業・生活支援センターちくぜん」、「障がい者就業・生活支援センターちくし」、「生の松原特別支援学校放課後等支援事業」)とあわせ、野の花学園の支援力、経営力などが公的な第三者より一定の高い評価を受けている証明と言えます。
その他、お尋ねになりたいことがございましたら職場訪問などをご活用いただきお尋ね下さい。
申し込み:野の花学園本部 人事担当係
TEL 092-717-9987